top of page
NEWS
過去の事業報告やトピックスをブログ記事でご紹介しています。
検索


3/11(火) 『おたのしみ会』【mama college ペンギンクラス】
【ペンギンクラス:歩きはじめ~2歳までのお子さんとママパパ対象】 あっという間に年度末! 4月から新生活が待っている方も多いのではないでしょうか? 入園、仕事復帰、環境の変化などなど ドキドキワクワクな新しいスタートに向けて 気合いを入れる思い出作りの会を開催します!...
母力
2月24日


2/18(火) 『こどもの身体を知ろう』【mama college ペンギンクラス】
【ペンギンクラス:歩きはじめ~2歳までのお子さんとママパパ対象】 寒い日が続いていますね〜 こどもたちは寒い日も関係なくお外で遊んでいますよね。 ママたち毎日お疲れ様です!! この季節に気になる感染症。 風邪症状やお熱、、どうやってみたらいいかな?と悩むこともあるかもしれま...
母力
2月4日

1/27(月) CLEANUPDAY
母力も団体として拠点がない時代は、会議をするのも人目を気にしながら…備品も持ち寄り持ち帰りしていましたが、今は拠点があるからそんな心配もなくなりました。 その分、拠点の管理などの仕事も出てきました。 みんなの力でSANという場所を維持していけたらと考えています。...
母力
1月4日


母力向上委員会も応援します!『被災地・能登のママ出版プロジェクト子育てママが元気になるお母さん応援』クラウドファンディング開始しました
能登地震から半年が経ちました。 実は母力向上委員会には石川県七尾市出身のメンバーがいます。 我らが誇る、事務局長あさちゃんです。 あさちゃんは2024年1月1日、石川県に帰省中に被災しました。 大切なメンバーの被災と、故郷の状況に私たち母力向上委員会は何が出来るか考えました...
母力
2024年7月3日


CLEANUPDAY
母力も団体として拠点がない時代は、会議をするのも人目を気にしながら…備品も持ち寄り持ち帰りしていましたが、今は拠点があるからそんな心配もなくなりました。 その分、拠点の管理などの仕事も出てきました。 みんなの力でSANという場所を維持していけたらと考えています。...
母力
2024年2月23日

3/ 1 mama talk べいびっち~ みんな教えて!家事の時短アイデア~
富士宮市保健センター主催の、妊婦さんと0歳児ママ向けの講座 「Mamatalkべいびっち」を知っていますか? 実は、母力向上委員会が運営を任せていただいています😃 講座内容は、講師が何かを教えるというものではなく、集まったお母さん同士でテーマに 沿って話しをする内容です。...
母力
2024年2月19日

2/ 16 mama talk べいびっち~ 転入ママだからこその悩みを聞こう!話そう!~
富士宮市保健センター主催の、妊婦さんと0歳児ママ向けの講座 「Mamatalkべいびっち」を知っていますか? 実は、母力向上委員会が運営を任せていただいています😃 講座内容は、講師が何かを教えるというものではなく、集まったお母さん同士でテーマに 沿って話しをする内容です。...
母力
2024年2月4日


能登半島地震 被災した子育て家庭支援のための寄付金のお願い
NPO法人母力向上委員会では、有事の際に被災地の子育て家庭に対し支援を行うため、静岡県内で活動する子育て支援団体がつくるネットワーク団体として「静岡県子育て防災ネットワーク」を構築してきました。 これまで、2021年の熱海市伊豆山土砂災害の支援や、2022年の台風15...
haharyoku
2024年1月11日


CLEANUPDAY
母力も団体として拠点がない時代は、会議をするのも人目を気にしながら…備品も持ち寄り持ち帰りしていましたが、今は拠点があるからそんな心配もなくなりました。 その分、拠点の管理などの仕事も出てきました。 みんなの力でSANという場所を維持していけたらと考えています。...
-
2023年12月4日


10/15 NPO母力向上委員会創立15周年オンライン同窓会をやります!
この10月15日で、母力向上委員会は創立15周年を迎えます。 富士宮市民文化会館や福祉会館での講座、夏の一大イベントファミリーめっせなど、数多くの講座やイベントを行ってきました。 母力の活動にかかわってくださったママたちもたくさん!...
-
2023年10月7日


CLEANUPDAY
母力も団体として拠点がない時代は、会議をするのも人目を気にしながら…備品も持ち寄り持ち帰りしていましたが、今は拠点があるからそんな心配もなくなりました。 その分、拠点の管理などの仕事も出てきました。 みんなの力でSANという場所を維持していけたらと考えています。...
-
2023年10月2日


10/23mama talk べいびっち~ どこ行く?赤ちゃんとのお出かけ先 ~
富士宮市保健センター主催の、妊婦さんと0歳児ママ向けの講座 「Mamatalkべいびっち」を知っていますか? 実は、母力向上委員会が運営を任せていただいています😃 講座内容は、講師が何かを教えるというものではなく、集まったお母さん同士でテーマに 沿って話しをする内容です。...
-
2023年10月2日

【募集終了】母力会計業務スタッフ(業務委託)募集
※こちらの募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました! NPO法人母力向上委員会では、スタッフの産休の間に会計業務を担当してくださる方を募集しています。 ●作業内容 会計経理事務/事業運営に係る事務補助作業 ●雇用形態 業務委託(Wワーク可)...
haharyoku
2023年7月21日


オンラインコミュニティFcomoサービス終了のお知らせ
2020年10月からサービスを開始したオンラインコミュニティFcomoは、2023年6月をもってサービスを終了することになりました。 コロナ禍でも自宅にいながらも子育てを支援したいと、情報配信やお悩み相談などを行ってまいりましたが、社会情勢などもふまえこのサービスを終了する...
haharyoku
2023年7月20日

恩送りひといきコーヒー始めます
母力で、新しいサービスを始めます☆彡その名も「恩送りひといきコーヒー」! 恩送りひといきコーヒーとは、さぁどぷれいすSANで参加者である地域のお母さんたちにコーヒーを贈り、ひといきつける時間をプレゼントする恩送りコーヒーです。...
haharyoku
2023年7月14日


富士宮子育て支援者ネットワークガイドブック完成しました☆
富士宮で子育てする人を支援する人たちの支援者ネットワークがあります。 このネットワークは、行政や団体、個人の垣根を越えてつながるもので、みんなで悩みや課題を共有したり、こんな時どうしてる?というような相談もできたりして、育児中のみなさんを1団体1行政1個人で支えるのではなく...
haharyoku
2023年4月16日


令和3年度WAM助成事業における特に優れた助成事業に選出されました
令和3年度WAMの社会福祉振興助成事業で、「今を支えて未来を創る子育て環境デザイン事業」を母力が採択され実施してきましたが、今回令和3年度助成事業における特に優れた助成事業に、本事業が選出されました。 特に優れた助成事業は、特筆すべき効果が見られた事業や、独創性がありユニー...
haharyoku
2023年3月22日

未来を強くする子育てプロジェクトスミセイ未来賞受賞決定!
「未来を強くする子育てプロジェクト」は、住友生命が主催する 「子育て支援活動の表彰」「女性研究者への支援」のの2つの公募事業で、すこやかな子育てと夢のある未来づくりを応援することが目的のものです。→HP 各地域においてよりよい子育て環境づくりに取り組む個人や団体の活動を募集...
haharyoku
2023年3月2日

CLEANUPDAY
母力も団体として拠点がない時代は、会議をするのも人目を気にしながら…備品も持ち寄り持ち帰りしていましたが、今は拠点があるからそんな心配もなくなりました。 その分、拠点の管理などの仕事も出てきました。 みんなの力でSANという場所を維持していけたらと考えています。...
-
2023年2月1日
bottom of page